ツアーレポート
ロングライド講習会 in 黒姫 |
![]() どんなスポーツでも、理想的なフォームがあって、スキルがある。 自転車はとりあえず乗ることはできるだけに、そんなところが見落とされがちだけれど、正しいセッティング(乗車ポジション)、フォーム、力の入れ方などを体得することで、よりラクに、楽しく走れることを痛感の週末だった。 ボトボトボト・・・(目からウロコが落ちる音)!!! |
まずはクリートの取り付け位置調整。 えっ、こんなに変えるの? あ、足が回るようになった!!! |
サドルの位置調整。 あ、足が回るようになった!!! |
新緑のきれいな野尻湖周辺で、テーマを設定して走る |
ペダリングフォームの作り方を、坂道を使って実践 |
うんと重いギア+手はハンドルに添えるだけ。 こうすると腰がパワーの出るポジションを探し出す |
次に「引き手」を加えると、グイグイ加速! 腰の位置と角度を探すの重要性を認識 |
走り終えたら宿の手作りソフトクリーム。 これが楽しみで走ってる? |
走り終えたら(ホントは)、アイシングを第一に! これが効くんだ |
この日は終日雨。ともすると意気消沈してしまいそうだけれど、 ニワの雨対策GOOS&ノウハウから |
そしてテーピングで効率的なペダリング方法を探る |
ゴアテックスのようなしっかりしたレインウエアを着ると、 風景を楽しむ余裕も生まれる |
レインウエアがしっかり撥水(水を弾く)するってことは、 ウエアが濡れないってこと。これが大事なんだなぁ |
ヒルクライムに備えて補給。昨日、体得したことを実践する。 |
上りきったそこは、霧の世界 |